てことで、キャンピングカーに乗る前に、色々と勉強しないといけないことに気づきました。あはは
車のことをちゃんと分かってから使わないと不安だし、故障の原因にもなるし
仕組みをわかっていこうということで一つずつお勉強です!
まずはベース車両の新型カムロードから!
#1 アドブルー(AdBlue®)とは?
※AdBlue®はドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標
ズバリ!排出ガスを綺麗にするための高品位尿素水
→常温保存が出来る、無色・無臭・無害の液体
ディーゼルエンジン車に搭載されている「尿素SCRシステム」で使用。
有害な排出ガスを浄化するシステム。
窒素酸化物という有害な物質と化学反応を起こして無害化している。
有害物質《窒素酸化物(NOx)、浮遊粒子状物質(PM)》を無害化するためには
アンモニアが必要だが、可燃性物質のためそのまま車載するのは危険である。
そのため、尿素水という形で安全に車載できるアドブルーが採用されるようになった。
《補充目安》
1,000キロ走ると約1リットル減る
※高速など負荷のかかる走行が多い場合は早いタイミングで補充が必要なる場合がある
タンク中のアドブルーがなくなると、エンジンがかからなくなる。
《保管方法の注意点》
①密閉する…水などが混入すると、性能を十分に発揮できない
②低い温度の場所に保管しない…外気温が-11度以下になると結晶化してしまう。(温度が上がれば元には戻る)
③高温、直射日光は避ける…保管外気温度によって有効期限が左右される。
10度以下→約3年、25度以下→約2年、30度以下→約1年、35度以下→約6ヶ月、40度以下→約4ヶ月
風通しが良い常温の場所での保管がおすすめ